2019年01月29日

歩形


冬の夜の体育館は底冷えがしますが

太極拳の基本中の基本は歩法です、神経を集中し

教えられた事を思い出しながら一歩一歩進みますと

5~6分程でポカポカ暖かくなってきます

歩形



着ぶくれた足より靴の位置と膝の位置を注目して下さい

つま先と膝の方向は一致していませんか?




同じカテゴリー(太極拳)の記事画像
続ける事
42式太極剣踏路
寒暖差が激しいので
体育館は冷える
今年最後の練習
後3回
同じカテゴリー(太極拳)の記事
 続ける事 (2025-05-06 20:50)
 42式太極剣踏路 (2025-03-29 21:35)
 寒暖差が激しいので (2025-03-07 21:06)
 体育館は冷える (2025-01-15 21:36)
 今年最後の練習 (2024-12-24 21:39)
 後3回 (2024-12-04 21:10)

Posted by 助っ人“恵” at 14:35│Comments(2)太極拳
この記事へのコメント
太極拳のレッスンは夜なのですね。

歩くことでぽかぽかするなんて、余程の集中力を使うのですね。
写真で拝見しますと中腰のように見えますから余程の体力を
必要とするのでしよう。
日本舞踊を習われている方が、姿勢も良く足腰が強いのもその所為でしょうか。
Posted by ふきのとう at 2019年01月31日 10:41
ふきのとうさん

太極拳の練習は毎週月曜日の午後7時からですので
夕食は5時頃食べるようにしています。

中腰と言いますか、股関節に乗ると言いますか、下半身は鍛えられます
日本舞踊の方もゆっくりとした動作で鍛えられるのではと思います。

今夜の雨で、インフルエンザの流行が下火になると良いですね、
Posted by 助っ人“恵” at 2019年01月31日 22:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
歩形
    コメント(2)