2021年11月21日

二年ぶりのお茶会


栃沢の茶園農家さんで、毎年春と秋に開催される

「本山茶を楽しむ会」に連れていって頂きました、

細い山道をくねくねと対向車が来ないことを祈りつつ、

助手席で山の風景を楽しみました。

二年ぶりのお茶会



一煎目は、50℃位に冷ましたお湯でゆっくりと約一分

水色は薄いですが、甘くふくよかな香りと旨みが口一杯に広がり

幸せな気持ちに、二煎目は甘いお菓子を頂き渋みを味わい

三煎目以降は苦みでサッパリと、

二年ぶりのお茶会



手打ちの新蕎麦をご馳走になり、山の空気を胸一杯に

久し振りの楽しい一日でした。



同じカテゴリー(日記)の記事画像
メダカ
定期検査
お米
初取引
気持の良い青空
危ない!!
同じカテゴリー(日記)の記事
 メダカ (2025-05-09 20:49)
 定期検査 (2025-04-26 21:11)
 お米 (2025-04-24 14:51)
 初取引 (2025-04-18 15:30)
 気持の良い青空 (2025-04-16 15:11)
 危ない!! (2025-04-09 21:13)

Posted by 助っ人“恵” at 21:43│Comments(2)日記
この記事へのコメント
佳い一日でしたね。茶道の稽古の時、煎茶道についてもすこと習いましたが、玉露の場合一煎目は香り、二煎目は甘味、三煎目は渋味と習いましたが、今では一煎目は「旨味」と言うようです。時代と共に変わるのでしよう。吟行のコースは浅間神社→鞠子の丁字屋→お不動さんです。
Posted by ふきのとう at 2021年11月22日 16:00
ふきのとうさん

今回のお茶の入れ方は「茶園主」の拘りで煎茶道の作法とは違いが有ると思いますが、自分のお茶を美味しくいれる方法だと受け取りました。
吟行の昼食は丁字屋さんの薯蕷ですネ、(好物です)作句楽しみにしています。
Posted by 助っ人“恵”助っ人“恵” at 2021年11月22日 22:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
二年ぶりのお茶会
    コメント(2)