2022年04月15日

オオデマリ


また、ご近所さんから頂きました。

オオデマリ



紫陽花に似ていますが「オオデマリ」です、

花の大きさは直径10㎝強あります、花は密状態

似た名前で「小手毬」が有りますが違いは

小手毬は  バラ科

オオデマリは  スイカズラ科 との事です、

とっても存在感が有ります。





同じカテゴリー()の記事画像
散歩の楽しみ
石楠花
枝垂れ桜
河津桜
強風の中でも
紅梅
同じカテゴリー()の記事
 散歩の楽しみ (2025-04-28 21:47)
 石楠花 (2025-04-22 21:06)
 枝垂れ桜 (2025-03-25 15:14)
 河津桜 (2025-02-28 21:03)
 強風の中でも (2025-02-08 20:31)
 紅梅 (2025-01-28 15:33)

Posted by 助っ人“恵” at 21:49│Comments(2)
この記事へのコメント
コデマリもオオデマリも、この季節の季語で、女性には好まれる花であり、季語です。こでまりは、その侭、、おおでまりは「てまり花」と詠むことが多いです。うす緑の清々しい花、亡兄の好きな花でした。
Posted by きふのとう at 2022年04月16日 08:48
ふきのとうさん

若い頃生け花を習っていた時に小手毬は良く生けましたが、
てまり花は直線的に伸びた枝の為か一度も経験した事は有りません、
お花は良いですね、心も目も和みます。
Posted by 助っ人“恵”助っ人“恵” at 2022年04月16日 21:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
オオデマリ
    コメント(2)