2012年10月24日
昨日の続き
探していた古い型の「コタツ用コード」
意外な所に有りました!! それは
セノバのバスターミナル近くの其れは其れは
小さな電気屋さん毎日通勤時に前を通ってまして
何気なく寄ってみましたらゴチャゴチャした籠の中から
……気配を感じ見てみと赤いコードが手に取ってみると
探していたコードでした

値段表示も取れてしまっていてお店の人のエート??
それじゃあ今どきのコード980円で売っていたので
980円でと言う事になりました
ネットの情報を教えて下さったはなくろさん有り難うございました
意外な所に有りました!! それは
セノバのバスターミナル近くの其れは其れは
小さな電気屋さん毎日通勤時に前を通ってまして
何気なく寄ってみましたらゴチャゴチャした籠の中から
……気配を感じ見てみと赤いコードが手に取ってみると
探していたコードでした


値段表示も取れてしまっていてお店の人のエート??
それじゃあ今どきのコード980円で売っていたので
980円でと言う事になりました
ネットの情報を教えて下さったはなくろさん有り難うございました
Posted by 助っ人“恵” at 22:44│Comments(2)
│暮らし/日記
この記事へのコメント
おお!良かったですねV
セノバの近くに、電器屋さんなんてあったっけ?
…なんて言ったら、お店の方に失礼ですよね(笑)
ウチの近所の個人経営の電器屋さんも、何でもおまかせ
できる安心感と、小回りの利く便利さで、あちこちお呼
びが掛かるようです。
まだまだこういう商売の道があるんだな…って、いつも
思いますよ。
セノバの近くに、電器屋さんなんてあったっけ?
…なんて言ったら、お店の方に失礼ですよね(笑)
ウチの近所の個人経営の電器屋さんも、何でもおまかせ
できる安心感と、小回りの利く便利さで、あちこちお呼
びが掛かるようです。
まだまだこういう商売の道があるんだな…って、いつも
思いますよ。
Posted by はなくろ at 2012年10月24日 23:20
はなくろさん 今晩は
コードが呼んでいたんですネ良かったです
「電器屋」さんと言っても高齢の女性が店番をして
蛍光灯・掃除機の紙パック……
息子さんと思われる男性がチョットした
修理・工事をしているみたいです
場所柄ご近所さんに利用されている感じです
コードが呼んでいたんですネ良かったです
「電器屋」さんと言っても高齢の女性が店番をして
蛍光灯・掃除機の紙パック……
息子さんと思われる男性がチョットした
修理・工事をしているみたいです
場所柄ご近所さんに利用されている感じです
Posted by 助っ人“恵” at 2012年10月25日 22:29